
この自然豊かな場所で
外で思いっきり遊びたい
多様な学びや人にふれたい
放課後や学校以外の居場所をさがしている
そんな時に役立つものがあったらいいなという思いから、この場が作られました。
いろんな選択肢によってその場が豊かになるし、そしてこの街は、いろんな人の「子どもたちのために」という思いで溢れている場所でもあります。
まだまだできたてホヤホヤです。ちょっとずつ実らせていけたらうれしいです。
もしこちらのサイトへ、
「ここでこんなことしているよ」など
情報として掲載してもよいとお考え下さった場合、どうぞお知らせください。
世は新型コロナウイルスの影響により、子どもたちのための場が乏しい状況にありますので、とてもありがたいことです。
ただし掲載したことで、思いのほか人が集まってしまうなど、想定していないことが生じる可能性もあります。初めてのこと故、そのあたりご理解いただけたら幸いです。
フェイスブックなどSNSに触れていない方へも届いてほしいという思いがあります。ぜひそのような方で、求めている方がいましたらお声がけください。
北杜市テイクアウト情報あります!
詳しくは上のマップをご覧ください。

いろんな居場所一覧
みんなのテラコヤ八ヶ岳

お寺は昔、地域に開かれた場所として人が集まり・繋がり、そして学べる場所でした。
そんなお寺の役割を現代に復活させ、みんなで仕事をしたり、趣味に没頭したり、子どもたちが宿題したり遊んだり、自由な時間を過ごせる場所を「みんなのテラコヤ八ヶ岳」としてはじめました。
大人も子どもも、地域の人も外国人も、1人で黙々と作業をしたい人も誰かとわいわい楽しみたい人も、好きな時間に来て、好きなことをやって、好きな時間に帰る、そんな自由な空間です。
大人向けにはコワーキングやカフェの一つとして。
子ども向けには解放されたフリースクールや学童の一つとして。
外国の方には文化に触れて地域の人と触れ合える観光名所の一つとして。
うじゅうの森

活動の拠点となる森のヒノキを植えてくれた卵重(うじゅう)さんの名前にちなみその想いを受け継ぐべくこのフィールドを『うじゅうの森』と名付けました
みんなのふるさとになるような森を目指しながら未来の担い手となる子どもたちを育むそんな子育て・森育てを共に行う場として大きな自然に抱かれながらこどももおとなものびのびといろいろな活動を行っています
<子育て関連>
・未就園児親子対象の 森の子育ちサークル 【うじゅっこ】
・お子さんを森でお預かりし、スタッフと自然遊びを体験する 2歳児自然体験プログラム 【うじゅぽっくる】
・放課後の小学生のあそび場を提供する 森のあそびば 【森みち】
・ご家族で、おひとりで、どなたでも参加出来る 週末イベントプログラム 【うじゅうの森ホリデー】
森の手入れや整備を中心に自らが育ち・集う場所としてのフィールド「うじゅうの森」をみんなの手でつくり育てていく【森そだて隊】も。

むぎくさ図書館
高根町にある麦草農場内の私設図書館です。絵本やマンガや有機農業の本が豊富。だれでも利用できます。
【日時】木曜と土曜の13時から18時まで
【料金】大人100円(暖房費)、子ども無料
【本の貸出】無料、1人5冊まで、2週間、初めての方は利用登録をお願いします。
誰もいないときがありますので、お子さんが利用するときは、大人がだれかいるようにしてください。
【電話】0551-47-3504(佐藤)

オオムラサキセンター
北杜市長坂町、日野春駅近くにあります。
館内は虫や動物が好きな子なら喜んでくれそうな内容です。小さなおもちゃコーナーもあります。
外の公園は広くて水車小屋や炭焼き窯などがあり、お散歩できます。
オオムラサキ自然遊歩道のコースガイドがオオムラサキセンターのHPにあります。
お問い合わせ
北杜のお母さんたちが運営しています。
情報の提供やお問い合わせなど、
まずはお気軽にご連絡ください!